コラム        『無料で集客できるマスコミ活用法』

浅倉 和博
浅倉 和博
広報・PRプランナー

■経歴:
埼玉県出身。 上智大学 文学部新聞学科卒業。大学でジャーナリズムを学んだ後、PR会社に入社。 食品業界団体・デパート・商社・メーカー各社等に対し、専門的な広報・PRサービスを提供。 某食品業界団体の仕事では、全国各地を巡回する料理教室の企画運営と広報PR活動を実施。 沖縄を除く全都道府県で、主婦層を対象にした料理講習・実習会を開催するとともに、 これをマスコミに取材・報道してもらうことによって、国産品への理解と消費拡大に貢献。 現在は独立し、個人経営や家族経営といった中小飲食店のPR活動(宣伝・集客・販促など)を支援している。

→ホームページはこちら

■専門分野:
販売促進

【マスコミ媒体に取り上げてもらう方法】
F取材・インタビューの応対をする


マスコミ媒体の記者だからといって、なにも特別の人でもなければ、 日本語が通じないわけでもありません。 最低限守らなければならないルールやマナー、 気配りをもって接すればコミュニケーションができます。 ただ、ちょっとしたコツを知らないと、うまくいかないばかりか、 逆に悪い印象を持たれてしまうこともあります。

■担当窓口を一本化する
プレスリリースを配信したときだけでなく、 マスコミ媒体側の独自企画などによって取材の申込みが入ることがあります。 この場合も、プレスリリースを配信したときと同様に、 経営者や店長など、店舗全体に関して責任ある立場にある人が窓口となるようにしましょう。 複数の人が取材に応じると、提供情報が異なったり一貫性がなくなったりして、 記者を混乱させてしまう危険性があります。

■取材に応じるかどうかを検討する
取材申込みが入ったら、取材の目的や理由など その趣旨とマスコミ媒体名を記者に確認し、取材を受けるかどうか決定します。 ただ待っているだけで取材が入るお店はそう多くはないでしょうから、 これはチャンスとばかりに、取材目的をよく確かめないで取材に応じてしまいがちです。 しかし、あなたのお店にとって都合のいい取材ばかりとは限りません。 また、マスコミ媒体の中には好ましくない媒体もあります。 基本的には、できるだけ取材に協力したほうがいいでしょう。 検討の結果、取材を断わらなければならない場合は、 記者が納得できるようにきちんと説明することが大切です。 今後のお付き合いもありますから、悪い印象をもたれないように配慮しましょう。

■取材やインタビューの受け方
基本的な姿勢は、プレスリリースの文章を書くときの注意点と共通しています。 書き言葉で伝えるのか、話し言葉で伝えるのかの違いです。 すなわち、事実を簡潔にわかりやすく記者に伝えることが大切です。 自分でプレスリリースを書くのとは違って、記者の質問や要望に答えるスタイルになりますから、 記者の質問の主旨や意図を正しく理解して、相手の話の流れをじゃましないようにしましょう。 あなたの話したかったことを記者が質問してくれなかったときは、 記者のインタビューがひととおり終わってから話すようにするといいでしょう。

▲ページトップへ